10日でわずか7サイト…
10日もあったのにたった7サイトしか作成しませんでした。
これは由々しき問題です。
というのも、他にやることがあったのはもちろんなんですが、じゃあできなかったかと言われたら……出来たなと…
これに関しては、毎回ではあるんですが時間管理が下手すぎ。
まぁ、今回も特に大きな動きもなかったので、少し違う話でお茶を濁そうと思います。
「値段が高い!」はネガティブ?ポジティブ?

私は脱毛クリニックの特化サイトを作っているので、それを例に話したいと思います。
全身脱毛って、クリニックによって結構な金額差があるんですよ。
そんな脱毛クリニックサイトにおいて、同地域のクリニックとの料金比較は必ず表記しています。
そんな時、作成しているクリニックより近隣のクリニックの方が安い。
こんなことは良くある話です。
では、皆さんならそんな時どうしますか?
ここでの考え方が非常に重要になってくるんです。
多くの人が「安い方がいい」って考えていませんか?
でも、それ本当?
例えば、マクドナルドでコーヒーを飲みながらブログを書く。
この行為にかかる費用は100円です。
しかし、少し高級なホテルのラウンジでコーヒーを飲みながらブログを書く。
これはいくらかかるでしょう。
場所にもよりますが、1,000円以上かかることもありますよね?
じゃぁ、マックの方がいいですか?
決してそんなことはありません。
マックは言わずと知れたファーストフード店です。
家族連れや学生など、多くの方が訪れて会話などを楽しんでいます。
大声で電話している人もいます。
そんな環境でブログ作業が捗るでしょうか?
それに対して、ホテルのラウンジなどであれば静かな環境を手にすることができます。
これ、目的はコーヒーじゃないですよね?
値段があると、そちらに目が行きがちですが、用途はブログを書くことなので、本当に必要なのはブログを書く環境です。
それは脱毛クリニックにも当てはまります。
最終的にツルツルになるのが目的ですが、脱毛クリニックにはいくつか問題点があるんです。
・スタッフのスキルの差
・アメニティーの充実
・予約の取りやすさ
・プライバシーの確保
・余裕のある施術時間
などなど
特に予約の取りやすさは、口コミにも顕著に出ています。
悪い口コミで多いのが予約が取れないというもの。
もうお分かりですよね?
仮にAクリニックのサイトを作っていたとします。
Aクリニックは地域でも最高値。
これをどう説明しますか?
当然です!
Aクリニックのスタッフは、施術歴5年以上で当医院の厳しい試験をクリアしなければなりません。
アメニティは○○ブランドで統一しています。その辺の安物とはわけが違います。
入り口から個室まで誰にも会うことがない作りで、プライバシーも完璧。
割引制度もなく、普通のOLや学生では通えないので予約にも余裕があります。
言い方はあれですが、貧乏人お断り!みたいな感じのことを全面に押し出すといいと思うんです。
例えば、某婦人が値段が安いという理由で物を買いますか?
お金持ちはどちらかといえば、値段が高い物を好みますよね?
ペルソナ設定をしっかり行えば、「値段が高い」はポジティブ要素になるんです。
詐欺師のマインドは見習うところがある

最近SEOコンサルとか、ブログコンサルとか、詐欺師が多いとか何とかTwitterでは話題になっています。
彼らはかなり高額な金額で、しょうもないことを教えているそうです。
まあ、悪い人間ですよ。
でも、彼らからも学ぶところはあります。
それが、価値のないこと、物と知っていながら堂々とお金を請求できるところです。
今のあなたが「ブログを教えてあげるから100万円くれ」と、相手に対して言えるでしょうか?
一般の人は、価値以上のお金を請求することに躊躇すると思います。
それは「高いお金を請求することは悪いこと」というマインドがあるから。
しかし、独立してビジネスをやるとなったら、相手に対して臆さずに100万円くださいと言えなくてはなりません。
そう考えると、詐欺師のマインドはどのビジネスマンよりも上なのかな?と考えたりもするわけですよ。
マインドに始まりマインドに終わる

私は、某起業塾の出身なんですが、その時に口酸っぱく言われていたのが「マインドセット」という言葉です。
恥ずかしながら、それまでそんな言葉を聞いたこともなかったのですが、要は考え方を変えよというもの。
雇われマインドから起業マインドへ。
擦り切れるほど、主催者が作った音声を聞きまくりました。
それもあって、サラリーマン時代からはかなり考え方が変わったと自分でも思います。
サラリーマン時代は、完全な他責マインドでした。
それが今は自責マインドに変わりました。
失敗しても、それは自分が選択した結果。
そもそも失敗とは成功への過程に過ぎない。
失敗なんて実は存在しない。
こうなると、何かを始めるのに躊躇がなくなります。
もちろん程度はありますが、かなりの障壁でなければなんなくスタートできます。
これ失敗したら30万円損するかも?
が、
失敗しても失うのは金だけでしょ?大したダメージじゃねーや。
に変わりました。
あなたは、お金を失いたくないからアフィリエイトをやっているのですか?
それとも、お金を稼ぎたいからアフィリエイトをやっているのですか?
そう考えると、どこまで行っても結局はマインドなんだなぁと
SIRIUSを使ったペラサイト戦略について、詳しくはこちら
→サイト作成ツールSIRIUSU(シリウス)で稼ぐサイトの作り方を公開!